手作りスイーツ

あれは4年前の事。

リレートークに書かせて頂いたのは、足の手術の前にと善光寺にお参りに行った時の話でした。そして今年リレートークが再開されました。

うーん、何の因果かやはり今年も足の手術を予定しているところです。

コロナ禍でなかなか手術が出来ませんでしたが、やっと巡って来たチャンスなのでしっかり治して頂こうと思っています。

しばし姿をくらます時があるかと思いますが、元気になって帰ってきますので、またよろしくお願い致します。

ではでは、太田さんから引き継いだリレートークですが、cookingつながりで行ってみようと思います。

私が挑戦したのは、風舎のホーリーバジルを使ったお菓子です。   

まず、お馴染みホーリーバジルの茶葉をフードプロセッサーで細かく砕き、2種類のサイズの茶葉を作りました。

荒い茶葉はマフィンにしてみました。

    

このようにマフィンの型に入れ20分焼き上げました。味付けは甘いものではなく、ツナやマヨネーズを使った、お食事マフィンにしてみた結果、なかなかの美味になりました。

次に細かい茶葉はサブレに使用しました。 

 こちらもサブレ生地の中に細かい茶葉を加えて焼き上げました。家族にも好評の出来栄えでした。色は少し緑っぽくなります。

風舎のホーリーバジルはお茶で飲んでも美味しいのですが、お時間のある方は、料理やお菓子に使用しても楽しいかと思います。簡単ですが、材料とレシピを記載しますね。

 マフィン

 <材料>

 生地                   具材

 ・無塩バター      120g     ・ツナ缶          2缶

 ・グラニュー糖      40g     ・マヨネーズ      大さじ2

 ・コーングリッツ     40g     ・シュレットチーズ   お好みで…

 ・鶏卵 Lサイズ      2個     ・ホーリーバジル    大さじ1

 ・薄力粉        260g

 ・ベーキングパウダー  大さじ1

 ・塩         小さじ1/4     ・飾り用シュレットチーズ お好みで…

 ・ブラックペッパー  小さじ1/4

 ・牛乳        180ml

 ・ホーリーバジル    大さじ1

 <作り方>

① ボールに室温に戻したバター、グラニュー糖、コーングリッツを入れ白っぽくなるまで混ぜる。

② よくほぐした鶏卵を3回に分けて加える。

③ 粉類の1/2を入れて混ぜ、次に牛乳の1/2を加えてなじませます。これを2回繰り返します。

④ 次に具材を混ぜてバジル入りツナマヨを作ります。

⑤ マフィンの型に生地、ツナマヨ、生地の順に入れ、飾り用のチーズをのせます。

⑥ 180℃に温めたオーブンで20分焼き、型のまま粗熱を取ります。

 サブレ

 <材料>

 ・薄力粉         140g   ・ホーリーバジル     大さじ1

 ・アーモンドプードル    40g   ・ホワイトチョコ      60g

 ・無塩バター        90g

 ・グラニュー糖       40g

 ・卵黄           1/2個

 ・塩          ひとつまみ

 <作り方>

① ボールに薄力粉、アーモンドプードル、グラニュー糖、塩を入れ混ぜ合わせます。

② 室温に戻したバターを加え混ざったら、鶏卵を加えひとかたまりにします。

③ バジルとホワイトチョコを加え棒状にして、冷蔵庫で2時間休ませます。

④ 生地を5mm程度に切り分け、170℃に温めたオーブンで15分ほど焼きます。

  ホーリーバジルですが、とても良い効能があるそうですね。

免疫力を高める他にも、リラクゼーション効果等があると聞き私も庭に2株植えてみました。

どのような効果が出るか、今から楽しみにしています。

まだまだおうち時間は続きそうですので、よかったらお菓子も作ってみて下さいね。

NPO法人 風舎

石窯でピザ焼き体験。川遊び。ワークショップ(ミツバチの巣箱づくりなど)、自然に触れながら交流を深めるNPOです。くらがり渓谷キャンプ場のすぐ近く、手作り家具と石窯づくりの工房内に事務局があります。